リーダー予備軍として、
主体性を発揮

中堅社員研修 意識革新コース

\東京・京都・オンラインで開講中/
松下幸之助創設・PHP研究所の公開セミナー

PROBLEM

中堅社員にありがちな課題

もっとできるはずなのに、新しいことへのチャレンジ意欲、主体性がみられない

リーダーシップを発揮して、周囲のメンバーによい影響を与えてほしい

ともすれば現状に安住しがち。キャリアビジョンをそろそろ考えさせたい。

ABOUT US

中堅社員が主体性を発揮するための3つの条件とは

01  

信頼感の獲得

日々の仕事を「与えられたもの」ではなく、主体的に進めるために、まずはビジネス実務能力の見直しと強化を図ります。仕事の進め方の現状を確認し、一段上の仕事力、「報連相」力、対人関係力を高めます。

02  

仕事の意味の理解

「誰のために、何のためにこの仕事をしているのか?」
「自らの仕事の意味は、どのようなものであるか?」
といったことを、とことん考えていただきます。
働くことの本質を探究し、仕事のやりがいや、自分の仕事がどのような意味を持っているのか再認識します。

03  

自らのビジョンの明確化

リーダー予備軍としての自覚を高めるために、キャリア開発についても考えます。私が大切にしたいこと(Want)、私の強み(Can)、私がするべきこと(Must)という3つの観点からキャリアビジョンを描いていただきます。

OUTLINE

実施概要

対象 役付前社員の方々
定員 24名(1開催1社5名様まで)
研修時間 2日間 13時間
受講料

2026年3月開催分まで 77,000円(本体70,000円)

2026年4月開催分より 88,000円(本体80,000円)

FEATURES

「気づき」を! 「感動体験」を!

PHP研究所の公開講座はハウツーやスキル偏重ではない「人間教育」です。
感動体験を通じて、自ら考え、気づき、やりぬく人材を育てます。

研修講師イメージ
POINT 01

「人間力」豊かな講師陣

企業・組織での現場経験豊かな講師だから、納得のファシリテーションができます。深い内省を促す問いかけと自身の体験を交えてのアドバイスは、腹落ち・納得感が違うと好評です。

POINT

02

気づきを促す仕掛け

講義一辺倒ではなく、ワークやグループ討議を盛り込んだプログラムが中堅社員に気づきをもたらします。

POINT 03

異業種の中堅社員と他流試合

さまざまな業種業界の中堅社員が集い、ともに研鑽します。異なるものの見方や考え方に触れる体験はとても有益で、本講座の最大の売りといえます。

PROGRAM

研修プログラム(概要)

事前課題

【集合研修】
自己アセスメントシートの記入
※セミナー開催前に、担当窓口の方にお届けします。

研修1日目

9:30

●開講
アイスブレイク/オリエンテーション/グループ内自己紹介

●中堅社員に期待されていること
―リーダー予備軍としての自覚と行動―
・グループワーク「現在抱える問題・課題のたな卸しと共有」
・主体的な仕事の進め方――「3つの条件」と「5つの力」

●信頼感を高める仕事術
―ビジネス実務能力の見直しと強化―
・仕事の進め方の現状チェック
 (1)仕事力(業務管理、改善、論理的思考など)
 (2)「報連相」力
 (3)対人関係力
・コンセンサス実習-エクササイズ

17:00 1日目終了
※昼食休憩60分

研修2日目

 

9:30

●やる気を高める、仕事の「意味」の理解
―働くことの本質の探究―
 (4)本質探究力――仕事のやりがいとは
・ペアワーク「あなたの仕事はどんな意味をもっていますか」

●主体性を高める、自らのビジョンの明確化
―「今、ここ」を大切にしたキャリア開発―
 (5)キャリア構想力/事例映像
・発表と相互アドバイス「私のキャリアアンカー」

●2日間のまとめと決意表明

17:00 閉講
※昼食休憩60分

事後課題
職場実践

・研修で設定した課題の職場実践

ご活用企業様へは資料として担当講師からの全体所感を提供します。

CONSULTANT

担当講師よりひと言

阿井優子(PHPゼミナール講師)

中堅社員に対しては、リーダー予備軍としての、より主体的な役割が求められるようになってきます。この時期に、いかに若手社員の立場から意識と行動を革新できるかが、今後のキャリア開発に大きな影響を与えると言えるでしょう。
伸びる社員と伸び悩む社員の格差が顕著になるのも、中堅社員のこの時期です。場合によっては、伸び悩みによるモチベーションの低下から、退職につながってしまうケースも少なくありません。
本研修では、ご受講者に、主体的に行動することの重要性を腹落ちしてもらうために、「自分の仕事を、自分が経営している」と受け止められる体験学習の機会を豊富に提供しています。

<担当講師陣>倉田きたみ・旗持玲子・吉田真知子 他

Voice Of Customer

受講者・人事部門の声

受講者の声イメージ1

チームリーダーになっても

「自分視点ではなく、組織視点で考えること」「目の前の仕事に全力投球する」「自分のやる気を高めることができるのは自分だけ」「継続は力になるということ」。中堅社員に求められている考え方を学び今後チームリーダーになっても忘れたくないと思いました。

人事部長

「他社の受講生との交流で
自己認識を深める」

昨今離職率が高い中堅社員層に、仕事の意味や現状のたな卸しのために、また近い将来役職につく前に他社の同年代の方と交流することで視野を広げてもらうために受講してもらっています。
(総務課長)
経営コンサルタント

「モチベーションアップに」

階層別マネジメント研修の必要性を感じていたため導入しました。受講者からは「新しい気づきがあった」「日常業務における自己の立ち位置の再認識ができた」という声が聞かれます。自らの役割の認識や、モチベーションアップにつながることを期待して、今後も続けていきたいと思います。
(経営コンサルタント)

主任クラスの昇格時研修、フォロー研修に、多くの企業・団体の中堅社員の方が受講されています。

 LOCATION

東京・京都で定期開催中
オンライン参加も選択可

東京会場

〒135-8137 東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント
(東京メトロ有楽町線 豊洲駅6a出口より徒歩8分)

京都会場

〒601-8411 京都市南区西九条北ノ内町11番地
(JR京都駅 八条口より徒歩5分)

DOWNLOAD

中堅社員研修 意識革新コース
まずは資料請求を!

研修プログラム、ワークシートサンプルなどをぜひご確認ください。

※本フォームにご入力いただいたお客様の情報はPHP研究所からの商品やサービスなどのご案内に使用させていただきます。個人情報の取り扱いについてはこちらをご覧ください。