PROBLEM

プレイングマネージャー化していて「大課長」のまま。もっと責任者としての自覚がほしい

目先の業績や問題解決に終始し、中長期的な経営課題や改革への取り組みができていない

ABOUT US
| 01 |
「部門経営者」と「部門管理者」は似て非なるもの。まずは「私は~」「わが部門は~」という一人称発想(自主責任経営)で部下を導き、全体最適の視点から組織に変革と創造をもたらすリーダーシップを開発していきます。


| 02 |
「部門経営者」としての視点・発想を自得し、自ら意識と行動を変革していくために、松下幸之助をはじめとする名経営者、リーダーたちの実体験に基づいた生々しい講話映像などをヒントにしながら、活発なグループ討議を実施します。
| 03 |
マネジメントのノウハウやコミュニケーションのスキルを説くだけではなく、リーダーシップの源泉となる志やビジョン、自責と利他の意識、さらには人生観に至るまで考察を深め、人間力を磨きあげることに主眼を置きます。

OUTLINE
| 対象 | 部長職の方々(部長、所長、グループマネージャーなど) |
|---|---|
| 定員 | 集合研修:24名/オンライン開催:30名(1開催1社5名様まで) |
| 研修時間 | 2日間 13時間 |
| 受講料 |
2026年3月31日開講分まで 99,000円(本体90,000円) |
FEATURES
PHP研究所の公開講座はハウツーやスキル偏重ではない「人間教育」です。
感動体験を通じて、自ら考え、気づき、やりぬく人材を育てます。

| POINT | 01 |
企業・組織での現場経験豊かな講師だから、部長職の方も納得のファシリテーションができます。深い内省を促す問いかけと自身の体験を交えてのアドバイスは、腹落ち・納得感が違うと好評です。

| POINT |
02 |
講義一辺倒ではなく、ワークやグループ討議を盛り込んだプログラムが気づきをもたらします。研修で活用する松下幸之助や産業界のトップリーダーのメッセージ動画も刺激的です。

| POINT | 03 |
さまざまな業種業界の部長が集い、ともに研鑽します。異なるものの見方や考え方に触れる体験はとても有益で、本講座の最大の売りといえます。
PROGRAM
| 事前課題 |
【集合研修】 【オンライン研修】 |
|---|---|
| 研修1日目 |
9:30 ●部長職のあなたに求められていること ●部門経営を実現する『マネジメント力』 ●スクランブル・ミーティング 17:30 懇親会 ※オンライン開催の場合、懇親会は実施しません 19:30 1日目終了 |
|
研修2日目
|
9:30 ●部門経営を支える『人間力』 ●2日間のまとめと決意表明 17:00 閉講 |
| 事後課題 職場実践 |
(1)研修で設定した課題の職場実践 ご活用企業様へは資料として担当講師からの全体所感を提供します。 |

CONSULTANT
染屋光宏(PHPゼミナール講師)
部長とはどのような存在なのか、役割責任を果たすべきか等を明確に答えられる方は少ないのではないでしょうか。本研修では、部長は「部門経営者」になる必要があると言いきっています。組織の未来を担う部門経営者になるためには何が必要なのか、どのように部門経営を行うのかといったことを、異業種の方々と一緒に考え、対話し、自らを振り返ることで気づいてもらいます。このような、自らの在り方や考え方、行動を変革するプロセスに対して、担当講師として伴走させて頂きます。
<担当講師陣>潮田 、滋彦・福田祥司・安井祐子 他
Voice Of Customer

課長職の役割が「今の成果」で、部長職の役割は「未来の成果」であることが腑に落ちました。新しい価値をつくるために「変革」が必要であり、自分が組織を変えるための「想い」はどこにあるのか改めて視座を高くして考えていきます。
(情報通信業・部長)


経営的なものの見方を身につけ、部下から信頼される人間的な魅力を備えた人材になってほしいと考え活用しています。職場のスタッフから、聞き方・話し方が変わったと聞きました。何か本人に気づきがあったのだと思います。
(サービス業人事・担当取締役)
新任昇格時やフォロー研修に、既任の方の活性化施策として、数多くの企業・団体の課長職の方が受講されています。

LOCATION
〒135-8137 東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント
(東京メトロ有楽町線 豊洲駅6a出口より徒歩8分)
〒601-8411 京都市南区西九条北ノ内町11番地
(JR京都駅 八条口より徒歩5分)
DOWNLOAD
研修プログラム、ワークシートサンプルなどをぜひご確認ください。