ABOUT SERVICE
企業の理念や歴史を一冊にまとめ、価値を“残す”。インナーブランディング(理念浸透)とともに、
認知度向上などのアウターブランディングとして、経営課題解決に貢献します。
事業の背景や目的を正確に伝えます。
培った知見と実績で、
伝わる表現を丁寧に形にします。
専門性の高い内容でも、
一流企業や著名経営者の書籍制作で
培った企画力と表現力で形にします。
創業80年の老舗出版社としてのノウハウで、
出版を通じて経営課題の解決を
ご支援いたします。
01 | インナーブランディング |
02 | アウターブランディング |
企業が持つ強みや想い、
事業のストーリーを伝えファンを増やす
企業認知度アップ/採用力の強化/信用の向上/集客力アップ/
事業内容への理解
01 | お問い合わせ |
02 | ご相談・ヒアリング |
03 | お見積り・企画内容のご提案 |
04 | ご契約 |
05 | 取材・原稿執筆 |
06 | 原稿・デザインのご確認 |
07 | 発刊 |
社会福祉法人くすの木会 理事長 小野瀨雅子 様
老人介護施設の成り立ちとその活動を一冊に。
理想的な終の棲家に迫った感動のドキュメンタリー。
もともとは施設の創設30周年を記念して、これまでの活動をまとめたかったことがきっかけでした。
ただ、PHPの方と構想を練っていくうちに、施設を利用される方や、
私自身の子どもも身体にハンディキャップを持っているのですが、そうした身体の不自由な人でも、人の励みになったり、世の中に必要とされているということを皆様に知ってほしい、そう思うようになり、出版に至りました。
タカラスタンダード株式会社大阪支社 工務センター長 岡本公章 様
住宅リフォーム現場で使える理想の作業者教育テキストとは!?
作業現場で働く人たちの写真とイラストを合成したビジュアルな教材が完成。
リフォーム現場では、職人の所作や施主様への気配りが、工事成功の重要なファクターとなっております。
そこで現場に入場する人が守るべきマニュアルとして「お施主様に感動していただける職人の心づかい」という視点からシーン別に現場写真やイラストを使い具体的でわかりやすい教材といたしました。
各章の初めには現場に隠れている危険を考える問題も用意しました。
弊社の工事担当者、安全教育の外部講師、イラストレーター、PHPの編集者のワンチームで何度も打合せを重ねて作り上げた自慢の1冊です。
FAQ
Q. | 他社の企業出版等と比べたときの強みは何でしょうか。 |
---|---|
A. | 弊社は1946年、松下幸之助により創設され、一貫して物心両面の繁栄を願い出版事業を継続してまいりました。 |
Q. | 事業規模はそれほど大きくないのですが本になりますか。 |
---|---|
A. |
会社の良し悪しは事業規模の大小で決まるものではないと考えています。 |
Q. |
本のジャンルはどのようなジャンルでも構わないのでしょうか。 |
---|---|
A. |
ビジネス書や啓発書以外にも、経営者の回顧録、事業PR、小説、絵本、翻訳書など様々なジャンルを制作しています。 |
Q. |
どのくらいの費用がかかるのでしょうか。 |
---|---|
A. |
用紙やページ数などの仕様、原稿の有無、内容などによりご費用は変わります。 |
Q. |
構成や章立ての立て方がわからないのですが、大丈夫でしょうか。 |
---|---|
A. |
ご希望をうかがいながら綿密に打ち合わせをさせていただき、ご要望に沿ったご提案をさせていただきます。 |
Q. |
原稿は自前で用意しなければならないのでしょうか。 |
---|---|
A. |
経営者や企業の方で本づくりをする場合、プロのライターが一から取材し、原稿作成をさせていただくケースが多く見受けられます。 |
Q. | 着手してから完成まで、どれくらいの期間がかかりますか。 |
---|---|
A. | 内容によって制作期間は異なるため、まずはお気軽にお問い合わせください。 |