ハラスメントから情報セキュリティまで。
企業の不祥事を防ぐための、プロが作った教育コンテンツが年間定額で使い放題。

「コンプラ.com」にお任せください
「コンプラ.com」は、PHP研究所が提供するコンプライアンス教育教材を、年間定額制で“まるごと”利用できるサブスクリプション型サービスです。
映像ドラマや書籍データなど、多彩なコンテンツを教育の階層・テーマ・スタイルに応じて柔軟に選択・活用できます。


90ケース以上の映像ドラマをはじめ、書籍データや研修用PPTなど、現場ですぐに活用できる教材を豊富に取り揃えています。
3ヵ月ごとに新規コンテンツを追加。法改正や社会の動きをタイムリーに取り入れ、教育内容の鮮度を維持できます。


年間定額で教材が使い放題。教材選定や制作のコストを抑えつつ、継続的かつ効果的な教育体制を構築できます。

職場で起こりやすい事例を再現した映像ドラマです。研修などの教材として、90ケース以上の中から、貴社の教育テーマに合った映像をお選びいただけます。

コンプライアンス教育の教材として利用できる実践的なケース集です。社員様の自主学習用の資料や研修資料として活用できます。

研修現場ですぐに使えるスライド資料です。研修の投影資料や配布資料として活用できます。

内部通報相談窓口従事者様向けのQ&A集です。従事者様の疑問や悩みに、弁護士の遠藤輝好先生が答えます。
私たちのコンプライアンス4
日ごろの行動に問題がないかを確認し、コンプライアンスの基本を学ぶ内容です。
上司のハラスメント3
どこの職場にも潜むハラスメントのグレーゾーンをなくすポイントを学ぶ内容です。
コンテンツの割り当て

社員様の部門や階層に応じて、教育コンテンツをかんたんに割り当てることができます。
進捗管理

社員様(ID)の学習状況をリアルタイムで確認できるため、適切なフォローアップが行なえます。
日常的な小規模研修から、管理職研修、全社一斉教育まで幅広くご活用いただけます

シーン | 01 |
ケース紹介(5分)
書籍データ『上司のハラスメント』(2026年1月より配信予定)から1ケースを配布・説明。
問題点の検討(5分)
各自でケースの課題を考察。
ディスカッション(10分)
メンバー同士で意見交換。
まとめ(10分)
司会が意見を整理し、ケース解説を参考に要点を共有。
《おすすめコンテンツ》
・書籍データ『製造現場で働く人の 実践!コンプライアンス』(2026年1月より配信予定)

シーン | 02 |
基礎知識の学習(20分)
映像ドラマ『上司のハラスメント3』より「ハラスメントの基礎知識」を視聴。
ケース視聴(10分)
同作から1ケースを視聴。
問題点の検討(5分)
各自で課題を整理。
グループ討議(15分)
小グループで意見交換。
全体共有・まとめ(10分)
グループの意見を全体に共有し、司会が解説を補足。
《おすすめコンテンツ》
・映像ドラマ『上司のハラスメント パワハラ編』
・映像ドラマ『上司のハラスメント パタハラ・マタハラ編』

シーン | 03 |
映像ドラマの視聴
社員に『私たちのコンプライアンス4』を割り当て各自で視聴。
(視聴期限は2カ月に設定)
進捗管理
管理者がシステムで視聴状況を定期確認。未受講者にはリマインドメールを送信。
《おすすめコンテンツ》
・映像ドラマ『私たちのコンプライアンス1~3』
・映像ドラマ『上司のコンプライアンス』
内部通報窓口担当者の“いまの悩み”に、専門弁護士が回答。
ご契約者様の窓口従事者が抱える実務上の疑問を、1社あたり最大3問までご相談いただけます。回答は、内部通報制度・不正調査・不正リスク管理に精通した遠藤輝好弁護士が担当。制度設計から運用、調査対応まで、現場での対応のポイントをお伝えします。
対象:2025年12月末までに「コンプラ.com」をお申込みの企業様
形式:メールにてお客様からのご質問を受け付けます。「コンプラ.com」会員サイト内Q&Aコンテンツに回答をUPします。
※ご質問の内容によっては回答を差し控えさせていただく場合もございます。

遠藤輝好 (遠藤輝好法律事務所・代表弁護士)
内部通報窓口業務、不正調査業務、不正リスク管理(コンプライアンス)に従事。
消費者庁内部通報制度に関する認証制度検討会委員等を歴任。現在、東京三会公益通報者保護協議会委員、防衛省ヘルプライン、中央大学ビジネススクール講師等を務める。
主な論文に「企業価値向上型コンプライアンス―内部通報制度のデザインチェンジ論―」(共著『法学新報第123巻第11・12号』2017年)、「内部通報制度に関する認証制度の概要」(『ビジネス法務』2018年11月号)等。
Q.
A.
お申込み受付後、約1週間で管理者用ID・パスワードと、お申込み口数分のIDをご案内します。ご案内後すぐに、会員制Webサイトへログインし、コンテンツの閲覧・ダウンロードが可能です。Webサイトでは最大500IDまで登録でき、社員の皆様が個別に利用できます。
Q.
A.
1口あたりの登録上限は500IDです。500IDを超える場合は、2口以上のお申込みが必要となります。ご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
Q.
A.
パワハラ・セクハラ・マタハラ、情報セキュリティ、個人情報保護、職場の倫理、下請法など、企業で求められる主要分野を幅広くカバーしています。詳しくは「コンプラ.com」コンテンツ一覧をご覧ください。
Q.
A.
はい、ございます。たとえば映像ドラマは1ケース5〜10分程度で学習でき、まとまった時間が取りにくい方にも最適です。スマートフォンからのアクセスにも対応しており、スキマ時間にご活用いただけます。
Q.
A.
法改正や社会の動きに合わせて内容を更新しており、3カ月ごと(年4回:1月・4月・7月・10月)に新規コンテンツを追加します。これにより、教育内容の鮮度を保ちながら運用いただけます。
※コンテンツの追加・反映は各更新月の前月下旬〜当月1日の間に実施します。
Q.
A.
はい。すべてのコンテンツを弁護士や専門家の監修のもと制作しておりますので、安心してご利用ください。
Q.
A.
推奨動作環境は以下のとおりです。
〈PC〉
OS:Microsoft(R) Windows(R) 10/11
ブラウザ:Firefox(最新版)/Google Chrome(最新版)/Microsoft®Edge(最新版)
必要なプラグイン:Adobe Acrobat Reader等のPDF対応ソフトウェア(資料ダウンロードの場合)
※Windows10は、延長サポートの適用を前提とした環境でのご利用を想定しています)
〈スマートフォン/タブレット端末〉
スマートフォン:Android14以降(ブラウザ:Chrome)/iOS16以降(ブラウザ:Safari)
タブレット:Android14以降(ブラウザ:Chrome)/iOS16以降(ブラウザ:Safari)
※端末やネットワーク上のフィルタ等により正常に動作しない場合があります。
1IDあたり330円(税込)/500ID(1口)から